2007年03月03日
いろんな大阪を学習するポタ



今週は、岡山の片鉄跡のサイクリング道をポタリングする予定でしたが、天気が良くないため
いろんな大阪をめぐるポタに変更。参加者はTUおじさん、KAおじさんと私の3人です。
スタートはJR三国ヶ丘駅、ゴールはJR天王寺駅。
去年MAおじさんとKUおじさんがポタした紀州街道&DEEP大阪をベースにしたコースです。
30kmちょっとの平坦なコースでしたが、交差点が多く、ゴールしたときには妙に足にきてました。

仁徳天皇陵、千利休、与謝野晶子、紀州街道、堺の刃物・鉄砲、現在の自転車、西成区釜ヶ崎、
飛田新地、
住吉大社、通天閣の新世界、日本橋、大阪城、難波宮、鶴橋といろんな時代の
いろんな大阪を学習できました。

市街地は、自転車での走りをメインにするにはよくありませんが、交通手段としての自転車は
ベストですね。



<本日の走行距離 約33km>

仁徳天皇陵 堺といえば、やはりここでしょう  秀吉の時代に「わび茶」大成させた千利休の屋敷跡
まだ路面電車も健在です 与謝野晶子も堺の出身
町の中心部を」紀州街道が通っていました ザビエル公園 
もうひとつ堺といえば、刃物と鉄砲でしたね
堺刃物伝統産業会館です
鉄砲も展示されていました
もちろんいろんな刃物も展示されています
堺の職人さんが一本一本丁寧に・・・ですね
最近、堺といえばコレ、自転車
堺自転車会館です
見にくいのですが、窓際には「S」「A」「K」「A」「I」の
文字型
のフレームの自転車が展示されています
旧鉄砲鍛冶屋敷
この辺は第2次世界大戦の戦災を免れたため、江戸時代
偲ばせる古い町並みが残されています
七堂駅前の放鳥銃定限記
大正三年運河の開削工事中に発見された碑
堺の鉄砲の歴史を物語る貴重な資料だそうです
大和川を渡り大阪市に入ります 安立の市場 和歌山人の私には初めて聞く地名です
ご存知、住吉大社 参拝するのは初めてです 同じくらいの大きさの4つのお社があります
第一本宮には底筒男命 (そこつつのをのみこと) 、
第二本宮には中筒男命 (なかつつのをのみこと) 、
第三本宮には表筒男命 (うはつつのをのみこと)、
第四本宮には神功皇后 (しんぐうこうごう) が祭られて
いるそうです
粉浜の商店街 なかなか賑やかです 知る人ぞ知るウエムラパーツ
天下茶屋の地名の元 天下茶屋跡です
道のあちこちに標識が設けられています 大正時代の遊廓が、いまでは料理店
精緻な襖絵や天井画など、多彩な意匠が施された桃山造りの元遊廓。客室はそれぞれ赴きが異なり、大正時代の遊興のムードを楽しみながら会席や鍋料理が頂ける。店内には各地の名建造物が再現され、特に左甚五郎の木彫を模した「眠り猫」が建築関係者や外国人観光客の注目を集める「日光陽明門」は必見。完全予約制だが一度は訪れたい店。
<グルメぴあより>

 <上>
 現在の大阪を代表する日本橋




 <左>
 大阪を代表するアングル



折りたたみ自転車専門店LORO 高麗橋東詰にある里程元標跡
江戸時代、京街道・中国街道・紀州街道など諸国への
道のり、馬車賃の起点となった
現在は道路元標として梅田新道交差点西北角に移され
ているとのこと。

大阪城の梅
ちょうど見頃でした
TUおじさんのお勧めの大阪歴史博物館
10階からの眺めです

左は鴻池家のおせち料理
当時としては贅沢なものなのでしょうが、現在と比べると
質素なものですね。
大阪歴史博物館とつながっているNHK大阪放送局も
ちらっと見学してきました
連続テレビ小説「芋たこなんきん」のドラマセットが公開
されていました
古い自転車屋さんのセットもありました
締めくくりはここ、鶴橋の焼肉 豪華なポタとなりました
  帰りは天王寺から輪行


<今日のルート>







Top Page へ / 自転車のTop Page へ

inserted by FC2 system