2005年04月30日
熊野三山1泊ポタリング(2日目)



2日目は、朝6時に出発。
今日も快晴、暑くなりそうですが、この時間はまだ風は冷たく心地よいです。
昨晩お世話になったKA氏のバンデリンが効いたようで、太もももひざも大丈夫です。

熊野三山の最後、那智大社を目指します。
那智大社への道は、かなり厳しいものと予想していたこともあってか、意外とスムーズに
登ることができました。自転車を降りてから社殿までの階段がきつかった。

その後、海岸沿いの国道42号線を串本まで走り、潮岬も回って、今日は楽勝やなと言っ
ていたら、残っていました。大島への橋を渡った後の登り坂。たとえて言うなら回転寿司で
腹いっぱい食べた後の牛丼大盛りって感じ。

知ってか知らずでか、こんなコースをご用意してくれたMAおじさんには大感謝。
予定通り熊野三山に詣で、無事走破できたことを、神様仏様に感謝。




<ここで使用している写真は携帯電話D505isで撮ったものです>



早朝のコンビニで我々と同じようなチャリダーに遭遇。
(前輪だけですが)
オートバイのツーリングばかりで、チャリダーは少なかっ
たです。




今回の最大の難所(のハズだった)那智大社への
上り坂を前にして精神統一をするMA氏。





<上>大門坂への熊野古道の入口。



<右>大門坂入口の夫婦杉。


自転車を降りても、登り坂を見ると元気なKAおじさん。




大門坂、こんな石段が続いています。




元気そうなポーズをとるMAおじさんですが、。
自転車を降りると急に元気が無くなります。
見えにくいですが、左手には杖を持っています。




九十九王子最後の王子後です。




ようやく那智の滝が見えてきました。
予想に反して、ここの上り坂はきつくはなかったです。




那智大社の鳥居です。




やはり、登り坂が大好きなKAおじさん。
すでに登りきっています。
ちなみに、MAおじさんはまだ後ろです。



熊野那智大社の社殿。




那智大社のすぐ隣にある青岸渡寺、西国三十三所
巡りの一番の札所です。
この本堂は天正18年(1590年)豊臣秀吉により建
立されたものじゃ。



お決まりのアングル、那智の滝と青岸渡寺の三重塔。





鯨の町、太地町。



那智と串本間の国道42号線もアップダウンがほとんど
なく、街中を除けば路肩が広く走りやすい道です。



串本の橋杭岩。
観光客でいっぱいです。



撮影活動に励むKAおじさん。




橋杭岩の撮影ポイント。駐車場のすぐ近くですが空いて
います。




まだ小さいですが潮岬の灯台が見えます。




潮岬の灯台。
入館料が要るため、当然のことながらここまでです。



本州最南端、潮岬です。
少しかすんでいますが、オーストラリアが見えていま
す!?




本州最南端の地、潮岬の先端に広がる約10万uの
大芝生。その昔、海軍の望楼(物見櫓)があったところ
じゃそうな。




トルコ国との友好の証としてトルコ軍艦遭難慰霊碑
の近くに建設された記念館。館内には遭難した
エルトゥールル号の模型や遺品、写真などが展示
されており、遭難事故当時の様子を知ることができ
るそうじゃ。

ワールドカップを思い出すのう。




昔々(1890年(明治23年)9月16日)、あるとこ
ろ(大島樫野崎の沖合)でトルコ軍艦エルトゥールル
号が嵐の中遭難し、乗組員656名のうち587名が
還らぬ人となったそうじゃ。
異国の海に散った将士たちの霊を慰めるために
建設されたこの慰霊碑では、今も5年ごとに追悼
式典が行われておるそうじゃ。また串本の姉妹都市
であるトルコのメルシン市にも同じ碑が建てられて
おるそうじゃ。



大島の東端にある樫野崎灯台。
無料で入れます。




MAおじさんのこの喜びようは、ここに来るまで何か
つらいことがあったのでしょうか?


樫野崎灯台より東の方を望む。
かすんで見えているのが太地方面。




2日間の予定を無事走破し、ご満悦のおじさんたち。



Top Page へ / 自転車のTop Page へ

inserted by FC2 system